糸島の山歩き⑦井原山編

 最後に取っておきたかったのですが羽金山の通行止めが解除にならないので先に行ってしまいました。糸島最高峰982mの井原山いわらやまです。最高峰とあって今までで一番ハードとなりました。『瑞梅寺登山口』より山頂を目指します。最初は道が舗装されておりだんだんと山に入っていく感じです。『広域基盤林道』を横切りの『アンノ滝』へ。ここまでは急なところ危険個所もなく順調でした。

瑞梅寺登山口
アンノ滝

 ここからが急で大変でした。地図上にも「階段区間ハードな上り」と書かれており文字通りでした…。急に現れたベンチで休憩。『水無尾根分岐』を経て山頂を目指します。

急に現れたベンチ
水無尾根分岐

 なんとか山頂へ。この記事を書きながら地図の所要時間を見ていますがここまでで可也山3回登ったのと同じになります…。

 山頂は開けており脊振山系の山並みが見られます。私としてはどこかはわかりませんが街並みが見られてこれに感動しました。あいにくもやっていたので写真ではいまいちです。山頂でお会いした方にこの花を撮りなさいと言われ写真を一枚。

おすすめされたお花
井原山山頂より
私が感動した景色

 帰りは『水無谷ルート』より下山です。地図に「急坂」と書かれており慎重に下山です。途中オオキツネノカミソリ群生地を通りますが気配すらありませんでした…、時期は7月からのようです。『水無分岐』から『水無林間歩道』を通り『瑞梅寺川源流』を目指します。この『水無林間歩道』は落ち葉が堆積しており私が苦手とする道でした。慎重に慎重を重ねますが何度かしりもちをついてしまいました。源流を楽しみにしていたのですがよくわからずそれっぽいところで写真を撮りました。あとは『アンノ滝』を経由して『瑞梅寺登山口』へ無事下山しました。(所要時間4時間弱)

水無分岐
瑞梅寺川源流?もう少し上に本当の源流があるのかも?

 最初に書いた通りさすが糸島最高峰という感じでハードでした。私の装備だとこの山が限界だと痛感させられる登山となりました。今までだと私と同じくらいの装備の方と出会っていましたが本日出会った方は全員ストックを装備しその他もしっかり装備していたのだと思います。

 残りは羽金山のみとなりました。通行止めを入っていくわけにはいかないので解除になるまで待つしかないですね。頂上は特別な方法で行くようなのでそれも楽しみです。