通行止めが解除となりましたので行って参りました、最後になります羽金山です。標高900.3mで日本に2か所しかない標準電波送信所内に山頂があります。
まずは白糸の滝から舗装路を上がりゲートを抜けて『デッカ橋』を目指します。この道がそこそこ急で今回一番きつかったように感じます。
デッカ橋より右へ縦走路に入っていきます。行きはまず河童山を目指してそこから羽金山へのルートを選択しました。ここからは舗装路ではなくなります。石、岩などがごろごろしており多少荒れている印象でちょっと不安になってきます。蜘蛛の巣もからんでくるので落ちている木の枝を持って前に振り回しながら進みます。それに虫も絡んできます、私の周りを飛び回り羽音が・・・。
そのうちに荒れているところも抜けて順調に進んでいきます。相変わらず虫は絡んできますが…。特に急なところ、危険個所などもなく登りやすかったと思います。白糸の滝分岐を経由して河童山へ。
真ん中の写真のところからすぐのところに河童山の頂上があります。そこからは羽金山の山頂を見ることができ、がぜんやる気がでてきます。
河童山山頂からも急なところ、危険個所もなく順調に歩いていきます。このころになると虫には絡まれなくなった気がします。河童山山頂から見た感じよりも早く着きました。
羽金山山頂は送信所の敷地内にありますのでインターフォンにて係員に連絡し、許可を得てから侵入、名前などを記入します。間近で見るアンテナは迫力があり、久しぶりに感動しました。
帰りは『電波塔専用道路』を下りました。舗装路なので特になにもなく順調に降りることが出来ました。(所要時間2時間強)
とりあえず糸島の山には全部登ったと思います。まだ行ったことのないルートがありますのでそれにも挑戦していきたいと思います。ひとまず終了です。登山でおもしろいことがありましたらまた投稿します。ありがとうございました。