福岡マラソンが10日後に迫ってまいりました。私ですが…今年は走りません。いろんな方から「なんで走らないの?」と聞かれますが特に理由はありません。3年連続は当たらんだろうし一休みという感じでしょうか。(実際私の知り合いは今年ははずれて3年連続とはいかなかったようです。)
マラソンといえば応援です。したこともされたこともあるのでその時感じたことをまとめてみました。
〇意外に見つけられない…。
応援側からみて要因としてはランナーは皆さん似たような服装をしています。帽子をかぶっていれば顔もよく見えません。下を向いてもくもくと走る方はなおさら見えません。走っていますのでそれなりのスピードで通り過ぎます。人が固まっていればもう無理です。
ランナー側からの要因としては最初のうちはいいのですが走るにつれて周りを見る余裕がなくなる。集中しすぎて前しか見ていない。応援の人が多すぎて見つけられない。などなど
お互い見つけられないと何とも言えない悲しい気持ちになります…。そうならないように対策です。
〇対策
①応援する場所を決め(なるべくピンポイントで)共有
②応援する場所は人が少ないところを選ぶ。スタートから福岡タワー周辺まで、小戸西交差点、今宿駅前付近、ゴール付近を避ける。
③服装を教えてもらっておく。
④アプリ『応援navi』の活用。大会当日「福岡マラソン2024」で検索すればいいみたいです。
①が重要です。お互いわかっていれば余程でない限り見つけられるでしょう。サプライズで行く方は②~④特に②が重要になります。基本的には交通の便が悪いところほど人が少なくなります。一番少なく感じたのは糸島半島夫婦岩付近から伊牟田交差点までです。④のアプリも重要ですが信じ切らないようにしましょう。あくまでも通過タイムから割り出した予測位置です。それと可能であれば複数人で行くこと、単純に見つけられる確率が2倍3倍となります。糸島市の市報11月号にいろいろと情報がのっていますので参考にしてはいかがでしょうか。応援バスも出るようです。
当日の状況などで確実とは言えませんが上記の対策を講じればほぼ見つけられると思います。最後は運です。実際私はたまたま名前を呼んでくれたのに気づいたことがあります。後から応援の方に聞くと「わからないからとりあえず名前を呼んでいた」そうです。その声が聞こえなかったら間違いなく通り過ぎていました。
ランナーの皆さん、応援の皆さん安全第一で頑張ってください。